こんな住宅営業マンはやめておけ!注意すべき特徴7選

マイホーム新築計画

良い住宅営業マンに出会えるかどうかは、家づくりにおいて重要な要素です。家づくりの成功・失敗は、ほぼ営業マンで決まると言っても過言ではありません

とはいえ優秀な住宅営業マンは一握りですし、完璧超人でなければ家づくりがうまくいかない、というわけではありません。

が、中には気をつけたほうがよい営業マンもたくさんいます。

今回はやめておいた方がよい営業マンの注意すべき特徴を7つ紹介します。

1.仮契約・本契約を急かす

A社
A社

とりあえず、間取りや仕様は後からでも変更できるので、いったん仮契約をお願いします!

B社
B社

今仮契約していただければ、今後値上げがあっても現在の坪単価でいけます!

C社
C社

キャンペーン中に契約すれば特典がつきます!期限が来る前に契約してしまった方がお得です!

仮契約も”“とはいえ、れっきとした契約です。

うまく本契約にならなければ返金されるとはいえ、図面の作成費用やその他費用が引かれることもありますので、仮契約とはいえ慎重に対応してください。

こちらに知識がない、よくわかっていないことをいいことに契約を急かしてくる営業マンは、顧客の希望よりも自分の利益を優先する営業マンです。

今後の間取りや住宅設備などのプラン提案も、自分の利益や住宅業者の都合が良いように提案してくる可能性が高いです。

契約を急ぐ営業マンは他の顧客からも契約が取れず、実績がなくて焦っている可能性が高いです。実績がないということは、顧客からの信頼を勝ち取れていない営業マンだということ。

家づくりにおいて営業マンは、顧客、大工、設計担当、その他関係者すべてを調整しまとめるリーダー的な存在です。果たして、その重要な役割をそんな営業マンに任せて良いのでしょうか。

しっかりと納得をできる説明や提案をしてくれた上で、ある程度原案が固まってから契約をしてくれる営業マンを選びましょう。

ちなみに大抵の期間限定キャンペーンは、終了期限翌日から再び同じようなキャンペーンがスタートすることが多いですのであまり気にしない方が良いです。たとえ特典を受け取れなかったとしても、契約を急いで後悔するよりは遥かにマシなはずです。

2.予算を無視した見積書を出す

住宅営業マンは売上が自身の収入に直結しており、基本的に少しでも高く家を売りたいと考えていますので、あらかじめ伝えた予算より高い金額での見積もりを出してくることが多いです。

ローン審査のためにと年収を聞かれる場合も多いのですが、こちらのライフプランを考慮せず、年収から逆算したMAX額で住宅ローンを組ませようとしてくる営業マンもいます。

家が完成して引き渡してしまえば、過大な返済に苦しもうが住宅業者には関係ないのです。

これぐらいはお金をかけないとと良い家はつくれないし、ここでケチったら後悔しますよ!

せっかく借りられるのにもったいない!同じ年収の人はみんなこれぐらい借りていますよ!これぐらいの仕様にしておかないと後悔しますよ。

絶対にそんな口車に乗らないように注意してください。

3.連絡・対応が遅い

家づくりはスケジュール管理が非常に大切です。

期限までにしなければならないこと決めなければならないことがたくさんあります。

当然ながら素人の我々にはわからないことだらけなので営業マンに確認することになりますが、連絡や対応が遅いと非常にストレスがたまります。また、土壇場になってからやりたいことができない費用が追加でかかる給付金申請が間に合わない、などトラブルの元になります。

打合せで質問したことの返答がすぐにこない、もしくは忘れてしまっている等の場合は気をつけた方が良いです。最悪、別の営業マンに変わってもらうか、他社を検討しましょう。

4.プラスの提案ができない

顧客に気を遣いすぎてなのか、面倒なだけなのか、こちらが言ったとおりのままでほとんど提案をしてくれない営業マンも中にはいます。

一見こちらの要望を全部聞いてくれる良い営業マンに見えるのですが、我々顧客は家づくりの素人です。何のアドバイスもなしに後悔のない家づくりはできません。

こちらの要望を汲み取った上で、できること・できないことだけでなく、メリット・デメリットをハッキリさせて、選択肢や代替案を出してくれる営業マンでなければ家づくりは絶対にうまくいきません。

5.デメリットを言わない

良い話ばかりしてくる営業マンには注意が必要です。

建物の工法、設備、間取りなど、家づくりにおけるあらゆる分野において、全員にとって絶対に正しい選択肢というものは存在しません。何事にも必ずメリットとデメリットがあります。

メリットによる恩恵もデメリットにおける悪影響も、人それぞれ考え方や感じ方は違います。デメリットについてもしっかりと説明した上で、できるだけそのデメリットを軽減できるように一緒に考えてくれる営業マンと家づくりを進めないと、いざ完成して住んでから、知らなかったデメリットが浮き彫りになって後悔することになりかねません。

6.検討中の他社を蔑める発言をする

色んなハウスメーカー・工務店を同時並行で比べながら検討するのは当たり前ですが、他社を蔑めて自社を選ばせようとする営業マンはやめた方がよいです。

自社の強みをうまくアピールできないから、他社の悪口を言うしかなくなっているということです。自社の強みをうまくアピールできないということは、自社の強みを活かした家づくりがちゃんとできるかが怪しいです。

また、無数にあるハウスメーカー・工務店から、せっかく顧客が調べて絞り込んだ選択肢を蔑めるというのは非常に失礼な言動です。今後の家づくりにおいても、顧客の希望や選択に対して失礼な言動をする可能性があります。

他社よりも優っている部分も他社に劣っている部分も明確に理解した上で、顧客に選んでもらえる努力や提案ができる営業マンやハウスメーカーの方が信用できますし、顧客にちゃんと向き合っている営業マンだと言えるでしょう。

7.人としての相性が合わない

営業マンも人間ですから色んな性格や考え方の人がいます。

雑談から仲良くなって人間関係を築くタイプの明るい営業マンもいれば、あくまで仕事に忠実な落ち着いたタイプの営業マンもいます。たくさんアイディアがあってガンガン提案をしてくれるタイプの営業マンもいれば、顧客の希望を全部しっかりと聞いた上でアドバイスするタイプの営業マンもいます。

一つ言えるのは、そのハウスメーカー・工務店の住宅が魅力的だからといって、性格の相性の合わない営業マンと無理して家づくりを進めるべきではないということです。

営業マンは計画段階から完成・引き渡しまでの数ヶ月(長ければ1年以上)を共にする重要なパートナーですから、悪い人でなかったとしても、家づくり以前にそもそも人としての相性が悪いとうまくいきません。

まとめ

まず、顧客ではなく自分の利益を優先しようとする営業マンは論外です。契約を取るためだけでなく、顧客にとって一番良い家づくりをするために一生懸命に取り組んでくれる営業マンなのかをしっかりと見極めましょう。

あれ、おかしいと思ったら、遠慮しないで他の営業マンに変えてもらうか、他社を検討しましょう。それぐらい営業マンは家づくりに重要です。

営業マンも人なのでそれぞれ欠点や顧客との相性もありますが、この人なら任せたいと思える営業マンに出会えると良いですね。

タイトルとURLをコピーしました